この度は羅針盤講座に参加いただき
誠にありがとうございました!

この講座は、節税に対して
しっかりした姿勢(羅針盤)を身につける講座です。

 

【第1講】では、
各種税金の計算、社保削減スキームをベースとした簡単な事例を通して
会社に関係する税金の「計数」を知っていただきました。

 

【第2講】では、
法人に関する節税には、
事業規模や目的、自社の状況といった様々な要素によって、
その有用度や有効度に影響があることを、
見取り図を通しご説明しました。
これにより「自社に最適化した」スキーム構築が
いかに重要であるかを実感できたのではないでしょうか。

 

【第3講】LIVEセミナーでは、
1・2講の復習を通して、
節税策の組み合わせケースを提示し、
後半は、国税・税務調査の現場を踏まえた観点から、
ちょっと意外だったかもしれませんが、
「節税の心得」の重要性もご説明しました。

 

第1~3講、特典の旅費規程セミナーを通して、
様々な法人節税を実行していく姿勢(羅針盤)が整いました。

あとはこの姿勢(羅針盤)で、
広大な節税のグレーゾーン(大海原)に
挑戦(航海)していくのみです!

 

そして、セミナー内でご紹介致しました、
税金坊学府【総合コース】は、
この挑戦に対し、
重要な法人節税策がフルパッケージされた
日本で唯一の講座です。

 

会社経営は長期戦なので、
節税策も長期的持続可能
安全なものでなければなりません。

そして、節税の本質は
「コミュニケーション」です。

 

税金坊学府の講座による
自社に最適化したスキームの構築
単なる情報やノウハウ、
節税マニュアル・コンサル等ではなく、

✅元国税の観点からの「リスクを減らす極意」
✅各スキームの税務調査への対応法
✅正しい「作法」による、効果を最大化した活用法
✅節税の実行コストを削減した運用法

などを織り込み、
御社にカスタマイズされた、
いわば「資産」の構築なのです。


各種税制度が変更されても、
節税の考え方・作法がわかっていれば、
自分でアップデートしていくことも可能です。

 

節税は早く始めれば始めるほど得です。
『法人節税の羅針盤』で学習したことを、
最大限に活用していくために、
是非とも、税金坊学府の「総合コース」講座にもご参加いただき、
あなたの事業の成長や資産防衛にお役立てください。

 

税金坊 根本和彦